RAID5障害からの復旧 (煙、落下etc)
最初は「HDDを取り出したら、並び順がわからなくなり、起動できなくなった・・・並び順を解明しデータを取り出してください。」というお話でした。
お見積金額は、データ復旧作業料(RAID) 157,500円、外付HDD代(復旧データ納品のためのメディア代)+8,400円で、合計 165,900円(消費税込)とお伝えしました。
筐体が弊社に届き確認しはじめましたが、「何やらおかしいなあ、、、」と技術スタッフが。どうやら、RAIDの順番がおかしくなっただけではないようです。

お話をまとめるとこうです。「業務にて通常使用中、突然、煙が上がり、慌ててHDDを取り出し、加えて慌てていたためHDDを落下させてしまった。」というお話でした。さらに、「慌てて取り出したためRAIDの並びもわからなくなってしまった」という大変な状況がわかりました。先方の担当者は「煙があがったり、落下させたことを正直にいうと、見積金額が上がると思った」とのこと。。。この案件は、最初お電話をいただいたとき上記の状態を申告いただかなかったので、なかなか大変でした。
パソコンのお医者さんの立場から言わせていただくと、本当の症状をお伝えいただかないと、直るものも直らなくなってしまいます。だから、本当のことをお伝えくださいね。弊社は見積金額をフッカケルことはいたしませんので。(

弊社は、お電話や初期面談の際のお見積金額を提示したら、原則、増額しない!というポリシーでやっております。(もし、悪意があれば、筐体をお預かりしてしまったあといろいろと理由を付けて、料金をアップできてしまいますので、そのようなポリシーでやっております。)症状とHDD本数と容量をお聞きして、電話で技術者が正確なお見積をしています。
よって、復旧難度により後で復旧料金が増加することがありません。また、料金体系が難易度により変化しません。ここは珍しいと思います。作業に時間がかかったからと言って、難易度加算はしないので。(ただし、最近はHDD容量の増大化から、HDD本数と容量での料金の違いはあります。この場合も、事前にお見積する金額より、増額することはありませんよ。)

*******
診断の結果、1,2,3番ディスクには大きな異常は見られませんでしたが、4番ディスクのすべてのパーティション情報が消失していました。
さらに詳細に見ていくと、1番ディスクが切り離されておりRAID崩壊となっていました。1,2,3番ディスクを強制的にデグレード運転(緊縮運転)させ、RAID5全体のボリュームイメージを取得することによりデータ復旧に成功しました。
*******
RAIDシステムは非常に複雑かつ独特の構造をしておりますので、障害が発生した際には、正直に症状を教えてくださいませ。症状を正しく申告していただかないと復旧が遅くなったり、復旧不能となる場合もございますので、よろしくお願いいたしますね。
データ復旧作業料(RAID崩壊及びRAID再構築) 157,500円
外付HDD代(復旧データ納品のため) +8,400円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
復旧費用 165,900円(消費税込)
RAID0障害からの復旧
LS-WH1.0TGL/R1のご依頼。
東日本大震災に伴う突然の停電の後、再起動をかけたもののネットワークアクセスできなくなったとのことでした。
容量を大きく使いたかったそうでRAID0に変更しての使用とのことでした。お預かりしてチェックさせていただいたところ、なにやらファイルシステムに手が加えられていることを発見。よくお話を伺うと社内のSEさんに一度見てもらったので、そのとき直そうと思って何かしたのかも知れないとのことでした。
詳細診断の結果、1番ドライブに軽度物理障害が発生していました。停電時にヘッドクラッシュが発生したものと思われます。双方のドライブのクローンイメージを作成し、変更された箇所を元の構成を想像しながら、バイナリーエディタで編集を行い、仮想RAIDを作成し、データ復旧に成功しました。
RAIDシステムは非常に複雑かつ独特の構造をしておりますので、障害が発生した際には、絶対に手を加えず、専門業者の門をたたくことをおすすめいたします。
復旧費用 157,500円(消費税込)
分散保管でデータ保全【みまもりサーバ】山形新聞9月28日版

弊社はこれまでデータの復旧という方面に力を入れてきましたが、その中で約10台に1台は重い故障でデータ復旧に至らない場合にも直面しています。このたびの大震災によるデータ消失などもそうでした。データ復旧業務の限界を肌で感じた弊社は・・・これからはデータの復旧だけでなく、予防策=データ保全にも力を入れていきたいという思いを強くしました。そして個人や小規模オフィスに受け入れられるように、「サーバとは高いもの」という既成概念をまず取り払い、今回の大震災でデータを消失した多くの個人や小規模オフィスに受け入れられるような価格設定と技術力で、このシステム=「みまもりサーバ」が多く普及しデータが安全に守られる社会が来ることを望み、目指しています。
この「みまもりサーバ」に関する説明は、下記もご参考ください
次世代セキュリティ 「みまもりサーバ」
url: http://www.datahope.jp/mimamori/
基板焼損からの復旧
お電話にてお問い合わせいただきましたところ、東日本大震災前にパソコンが焦げ臭くなり、内部を確認したところ、ハードディスクの基板に焼け焦げが発生していたため、先に首都圏のデータ復旧会社様にて診断~復旧作業を行ったところ、残念ながら復旧不可能になったということでした。
復旧希望データは、お子様の成長記録の写真、映像が中心ということでした。何とかお力になってあげたいと考え、状況確認のために、先に焼損部分の写真をメールでお送りいただくようお願いし、焼損の状態を確認させていただきましたところ、モーターを制御しているICチップに焼損があり、ヘッドコントローラー部分、ファームウェア格納チップ部分には損傷が見られなかったので、「復旧の可能性は十分あります」と返信しましたところ、「早速送ります」ということで、翌日到着いたしました。
復旧対象ドライブの他に、ドナー基板も同封されており、比較的短時間に、ファームウェアチップEEPROMの移植作業を行いました。障害発生時に、内部データにも影響があったらしく読み取り不能エリアの発生はありましたが、無事にデータ復旧に成功いたしました。
復旧費用 105,000円-他社ギブアップ割引2,500円=102,500円
※弊社の料金体系は成功報酬制です。
得意不得意はあると思いますが、首都圏の復旧会社が必ずしも優れている訳ではなく、東北地方の復旧会社でもこのような復旧技術を持つ会社もあると考えています。
弊社にも復旧不可能となってしまう案件はございますが、単純に復旧不可能だったと考えずに、他に何か復旧方法があるはずだと考え、これを他山の石として日々技術を向上させて行きたいと考えています。
東北データ復旧 成田賢司
あんしんパソコン点検_gatta8月号

東北データ復旧
〒990-0023 山形県山形市松波四丁目2-11
フリーダイヤル:0120-987-258
Tel.023-616-5666
Fax.023-631-4288
東北データ復旧通常営業
山形市内は停電等ありましたが、本日より通常営業しております。
物流ストップのため、当面郵送等の対応は不可能ですが、持ち込み修理対応しております。
RAID構成が崩壊しています
数ヶ月前に、2番ドライブを交換~リビルドを行い、今度は3番がトラブルを起こし交換~リビルドを行おうとしたところRAID5崩壊~リビルドも不能になってしまったとのこと。
先ず、すべてのドライブのクローンイメージを取得し、バイナリ解析を行ったところ、3番のパーティション情報がすべて消失していたのと同時に、1番のデータ領域に論理障害が発生していました。
1番の論理障害を解除して、デグレード状態で仮想RAIDを生成しそこから、1ドライブにまとめたドライブイメージを作成し、詳細解析を行いデータ復旧に成功しました。
RAID5崩壊に関して過去の経験から1本に不具合が生じると引きずられてもう一本もトラブルを起こすことが多々あります。1本おかしくなっても交換してリビルドすればいいや。と安楽に構えているとすべてを失うことになるかも知れません。RAIDを過信せずに用心して使いましょう。
RAIDデータ復旧費用 157,500円(消費税込) もちろんRAID復旧も成功報酬制です。
RAID0がアクセス不可能に...
遠方のため、他社も含めて検討したいということでしたので、何度か電話で症状や復旧の可能性などを打ち合わせした後に弊社にご依頼いただきました。
到着後、先ずすべてのドライブのクローンイメージを作成し、1本ずつバイナリエディターによるチェックを行ったところ、1番ディスクに重度の論理障害が発生しておりました。
1番ドライブの論理障害を解除して、仮想RAIDを作成し、ファイル詳細スキャンによりデータ復旧に成功しました。
RAID0構成ではちょっとしたトラブルからデータにアクセスできなくなる危険があります。運用には十分注意してください。
RAIDデータ復旧料金 157,500円(消費税込) ※成功報酬制です。
東芝2.5インチHDD重度物理障害 ヘッド交換からの復活
使用中に突然フリーズし、その後カチカチ音が発生しWindows起動せず。
当社診断により、重度物理障害 ヘッド交換が必要と診断されました。
ドナーを探したところ、適合機種が見つからず、同時期製造の容量違いのものより
ヘッド移植を行い、無事にデータ復旧に成功しました。
お客様に承諾いただき、ヘッド交換作業を再現してYoutubeにアップロードしました。
こちらのリンクからもご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=9e__6YnrQso
重度物理障害復旧 105,000円(税込)
※料金は成功報酬です。
Buffalo 物理障害+RAID障害
沖縄県石垣市の写真館さんより、撮影した結婚式の写真を復旧したいとのご依頼。
お電話にてRAID0の障害と確認。台風接近のため輸送が少々遅れましたが、
約1週間後にBuffalo HD-QS1TIBSU2/Rが到着しました。
初期診断で、3番目のHDDのクリック音(カチカチ音)を確認、
重度物理障害によるRAID障害と診断。
お客様に症状及び見積もり確認した後に、ドナーHDDを調達~ヘッド交換手術を行い、
3番HDDのディスククローンイメージを作成の後にRAID0再構築しました。
技術者の体調不良により復旧まで多少時間を要しましたが、
ほぼすべてのデータを復旧することに成功しました。
RAID0はディスクアクセスが高速なため比較的多く使われていますが、
いったん障害が起こると非常に復旧しにいので、
ご使用の際にはバックアップを怠りなく、、、
それでも困ったら東北データ復旧にご連絡を。
復旧料金 157,500円
※料金は成功報酬です。
PCでお困りのことがありましたら、ぜひ東北データ復旧へ!
東北データ復旧
http://www.datafukkyu.jp/
夏季休業(2010年)のお知らせ
向暑の候、皆様にとっても、皆様のPCにとっても過ごし辛い季節かと思います。
PCの具合が気になる方は、お気軽に弊社へご相談ください。
さて、誠に勝手ながら、夏期休業により下記の期間中をお休みとさせて頂きます。
・8/13(金)~8/15(日)の3日間
(お電話でのお問い合わせは通常通り受け付けております。)
何卒、ご協力のほど宜しくお願い致します。
東北データ復旧
http://www.datafukkyu.jp/
baffalo linkstationの復旧
baffalo製ネットワークストレージ linkstation(LS-WHGL/R1シリーズ)の復旧をご依頼頂きました。この機器は、HDD2台を搭載し、RAID0の他、RAID1での利用ができるモデルです。
PCからのアクセスが突然不可能になったとのことで、内蔵HDDのうち1台をお持ちいただき早速復旧作業へ。
冗長性に優れたRAID1で利用しているだろうと予想し復旧を進めましたが、どうやらRAID0に設定にしていた模様。
購入時に管理業者様が何を思ったのかRAID0に設定したようです。(後日談)
急ぎ、もう1台のHDDをお持ちいただき再び復旧作業へ。
管理業者様がもう片方のHDDで復旧を手がけようとしていたためか、うまくRAID構成を再現することに時間がかかってしまいましたが、無事に復旧成功いたしました。
この度のご依頼主様の業種柄、業務に重要なデータが大量に入っていたらしく、大変安堵した様子でお引取りにお伺い下さいました。
RAID構成のネットワークストレージのデータ復旧作業料金 157,500円(消費税込)
※料金は成功報酬です。
PCでお困りのことがありましたら、ぜひ東北データ復旧へ!
東北データ復旧
http://www.datafukkyu.jp/
2010年GW休業のお知らせ
お電話でのサポートにつきましては、対応可能な場合がございます。(担当者在席かつ素面の場合)
休業中にPCトラブルに見舞われたお客様は、まずお電話いただけると良いかと思われます。
何卒、よろしくお願いいたします。
東北データ復旧
http://www.datafukkyu.jp/
年末年始休業のお知らせ
新年は、1月4日(月)から通常営業いたします。
お電話でのサポートにつきましては、対応可能な場合がございます。(担当者在席かつ素面の場合)
休業中にPCトラブルに見舞われたお客様は、まずお電話いただけると良いかと思われます。
何卒、よろしくお願いいたします。
東北データ復旧
http://www.datafukkyu.jp/
プラッター交換からの復活
使用中突然起動しなくなったため、購入した販売店(ヤマダ電機山形店)に持ち込み、HDD交換修理を行ったそうです。故障したハードディスクはデータ復旧不可能と診断され返却されたそうです。
パソコンに詳しい知人の紹介により東北データ復旧にご来店くださいました。
診断の結果、モーター軸受け固着、重度物理障害と診断。お孫さんの写真や、各種エクセルデータ等、どうしてもあきらめきれないということで、ドナー探し、プラッタ交換手術を行うことになりました。
※お客様の承諾の元、全工程作業終了後に、復旧作業を再現しております。
※技術情報漏洩防止のためすべての工程を載せておりません。ご了承ください。
プラッター交換作業後に、HDD解析装置に接続しユーザー領域全データを復旧することに成功いたしました。お孫さんの写真や各種記録エクセルファイルが戻りとても喜んでくださいました。
重度物理障害からのデータ復旧作業料金 105,000円(消費税込)
※料金は成功報酬です。
PCでお困りのことがありましたら、ぜひ東北データ復旧へ!
http://www.datafukkyu.jp/
夏季休業のお知らせ
向暑の候、皆様にとっても、皆様のPCにとっても過ごし辛い季節かと思います。
PCの具合が気になる方は、お気軽に弊社へご相談ください。
さて、誠に勝手ながら、夏期休業により下記の期間中をお休みとさせて頂きます。
・8/13(木)~8/16(日)の4日間
(お電話でのお問い合わせは通常通り受け付けております。)
何卒、ご協力のほど宜しくお願い致します。
東北データ復旧
http://www.datafukkyu.jp/
その時、モーターは止まっていた
「もしもし?総務の○○さん?いまお客さんのところで新商品のプレゼンしようと思ってパソコン開いたけど、どうしても立ち上がらないです。どうしたらいいですか?」
また来たか!私が会社の中では一番パソコンに詳しいということでこの手のトラブルはみんな私のところにやってくる。電話で色々指示してみたがいっこうに回復する見込みが無かったのでここは諦めてもらって会社に帰ってきてもらうことになった。
しばらくの後、ちょっと困り顔の営業マンがパソコンを持ってやってきた。私のところで、電源を入れてみると、画面にメーカーロゴまでは表示されるものの、その後黒画面になり、Operating
System not found
と表示されるのみ。どうやらハードディスクを認識していないようだ。再起動しBIOS画面に入ると、やはりハードディスクを認識していない。それに、いつも聞こえるはずのハードディスクの回転音が全くしないのである。
これは重症だな俺の手には負えないな。とつぶやくと営業マンの顔色がさらに青くなる。「ずっとバックアップを取っていないんです。見積もりとか一杯入っているのに...どうしましょう...」
確かにこれは困ったことになった。データ復旧サービスを行う会社があると言うことは知っているけれど、費用は数十万円かかるということも知っている。しかも今回はモーターが回っている様子が無いので、物理障害という扱いになるだろう。どこに頼んだらいいんだろうか... 続きを読む
外付けハードディスクの悲劇

今日の撮影を終え、メモリーカードから写真をパソコンに取り込む。ここまでは何の問題も無かった。
「さて、明日の撮影に備えて、カードのフォーマットをしておこう...あれ?今日はいつもより時間がかかってるぞ?おかしいな...」
不審に思い、マイコンピュータを開いて確認してみると...メモリーにはデータが残っている。ということは、恐る恐る外付けハードディスクを開いてみると、すっかりデータが無くなっていた。
「しまった、まずいことになった。間違って外付けハードディスクをフォーマットしてしまったぞ。今年一年撮りためた写真が無くなってしまった。卒業アルバム用に、学校から依頼された、修学旅行に随行した写真も何もかも失ってしまった...」
失意に暮れている場合ではないことだけは確かである。 続きを読む
NASの逆襲
なんの変哲も無い、普通の月曜日だった。
いつものように、朝礼を行い、おのおの机に座り、業務を開始した。
私は、お茶をひとすすりしてから仕事に取りかかるのが日常だ。
「課長~なんか、ネットワークドライブに繋がらないんですけど」
「あ、私もそうだ~」
「おい、こっちのパソコンからも繋がらないぞ」
私は、お茶をすする間もなく立ち上がり、LANDISKのおいてあるコピー機のところに急ぐ。(なんだかとても悪い予感がする)
「なんだ、電源が落ちているじゃないか。たぶん土日のうちに停電でもあったんだよ。」
と、平静を装い電源ボタンを押した。そのとたん
「ガリガリガリ・・・・」
「な、なんだ!この音は!まずいことになってるぞ!」
とっさに電源ボタンを押してストップさせた。
うちのハードディスクは確かネットワークストレージといってメンテナンス会社に任せていたんだから大丈夫だろうけど。。。
すぐにメンテナンス会社に電話したら、すぐにメーカーに連絡してくれた。そして帰ってきた言葉に愕然としたのだ。
「内蔵しているハードディスクの故障だからすぐ交換修理いたします。」
データは・・・
「それは保障範囲ではないからデータは復旧できないんです。」
あきらめろってこと?・・・
「バックアップなど取っておられなかったのですか?当方ではデータの保障はいたしかねます...」
なんてこったい!
はてさて、これは困った事態になったな~。各個人のファイルはパソコンのハードディスクに保存されているから良いものの、共有として使っていた書類や写真、バックアップしてPCからは削除してしまったデータがいっぱい入っている...
うなだれる私に声を掛ける者がいた。社内で一番パソコンに明るいT君だった。
「課長、ハードディスクのデータ復旧をしてくれる業者があるってのは聞いたことがありますよ。インターネットで探して見ましょうよ。」
ああ、なるほどその手があったのか。早速私は自分のノートPCで、Yahooを開き「データ復旧」などのキーワードで検索してみると、、、
確かにたくさん出てきたが、どこもここも高額であった。電話で問い合わせしてみたところ、
「見積もりは無料だから今すぐ!今すぐ!送ってください。さもないと、復旧できなくなる恐れが...」
とのこと。いったいどれくらいになるのかも電話では話せないという。この業者に頼むのはあきらめることにした。
他にも2,3件見つかったが、大切なデータを託すのだから、どこが信用おけるのか、金額も様々な幅があり途方にくれていた。
近場には無いだろうかと探して見たところ、山形県の東北データ復旧というところが見つかる。ホームページの料金表を見ると、ネットワークディスクは、84,000円と一律料金のようだ。しかも成功報酬制となっている。
とにかく電話をしてみた。最初受付の女性が応対してくれ、大まかに状況を話したのちに技術者と代わってくれた。
「はい、ネットワークストレージ(以下NAS)ですね。実は最近復旧依頼が多いのですよ。トラブルの原因は大きく分けて2種類あって、ひとつはハードディスクの故障、もうひとつは、搭載されているマイコンの故障です。NASの構造は1ボードPCが内蔵されたLinuxで、電源が不安定になったりファイル削除などの操作によってデータ構造が乱れてしまうことがあるのです」
技術者の話だと、RAID(レイド)構成でなければ、84,000円より高くならないし、NASの復旧実績は8~9割くらいとのこと。他社と比べて安い一律料金のことに関しては、データ復旧業界は、最初安いことを言っておいて、診断の結果、高額な見積もりを出してくるところが多いが、それが嫌でこういうシステムにしている。とのこと。
その日の午後、早速私は東北データ復旧に訪問していた。
ドライブを技術者が手際よく分解していく。取り外したハードディスクを解析装置に繋いでチェックしてもらったところ、複数カ所に渡って読み取り不能エリアがあるそうだが、大方のデータは復旧可能とのこと、ホッと胸をなで下ろして会社に帰った。
翌日の午前中にくだんの技術者よりメールがあった。データリストが添付されていたので確認したところ、大部分のデータが復旧可能のようだ。納期は明後日の予定とのことだった。
予定の日の朝に連絡があり、午前中のうちに訪問し、実際に復旧できたデータを確認する。復旧したデータをUSBのハードディスクに入れてもらい会社に帰る。貸し出しのハードディスクはデータをコピーした後に返却してください。とのこと。
会社に帰り、別のハードディスクにデータをコピーしてホッと一息つきながらお茶を飲む。ああ、何も問題なくお茶を飲む、このひとときがこんなにもしあわせだとは。
以下技術者より
この度は復旧成功おめでとうございました。復旧料金は84,000円(税込)でした。NASはとても便利に使える反面、構造上もろい部分を持っていますので、二重化される等の工夫をして万一の時に備えましょう。バックアップ方法のアドバイスも可能です。ご相談ください。
※実話をもとにしたフィクションです。物語風なのはホームページ製作担当者の趣味なんです。